東京農業大学 生物産業学部図書館

この世の常識は「仮説」だらけ! : なぜ人は「ニセモノ科学」にダマされるのか!?

竹内薫著. -- 静山社, 2014. <BB20005652>
この書誌へのURL:

所蔵一覧 1件~1件(全1件)

No. 巻冊次等 所蔵館 配置場所 資料ID 請求記号 禁帯出区分 状態 返却期限日 予約件数
0001 生産図 1F小型第二 7424454 404||Ta67 帯出可 整理済 0件
No. 0001
巻冊次等
所蔵館 生産図
配置場所 1F小型第二
資料ID 7424454
請求記号 404||Ta67
禁帯出区分 帯出可
状態 整理済
返却期限日
予約件数 0件

書誌詳細

標題および責任表示 この世の常識は「仮説」だらけ! : なぜ人は「ニセモノ科学」にダマされるのか!? / 竹内薫著
コノヨ ノ ジョウシキ ワ「カセツ」ダラケ! : ナゼ ヒト ワ「ニセモノ カガク」ニ ダマサレルノカ!?
出版・頒布事項 東京 : 静山社 , 2014.6
形態事項 205p : 挿図 ; 15cm
巻号情報
国際標準図書番号 9784863892811
その他の標題 原タイトル:白い仮説黒い仮説
シロイ カセツ クロイ カセツ
その他の標題 異なりアクセスタイトル:この世の常識は仮説だらけ : なぜ人はニセモノ科学にダマされるのか
コノヨ ノ ジョウシキ ワ カセツ ダラケ : ナゼ ヒト ワ ニセモノ カガク ニ ダマサレル ノカ
要約 STAP細胞、地軸とマンモス絶滅の関係、地球温 暖化…。誰もが信じる常識ですら実は「仮説」にすぎず、白(ホント)と黒(ウソ)の間を行き来している。「仮説思考」を 駆使して、世の中に浸透するアヤシイ科学をぶった斬る!
注記 日本実業出版社 2008年刊の「白い仮説黒い仮説」を改題し、加筆・修正、新編集したもの
注記 ブックジャケットに「静山社文庫」, 「た1-1」とあり
学情ID BB15985905
本文言語コード 日本語
著者標目リンク 竹内, 薫(1960-)||タケウチ, カオル <AU10017451>
分類標目 論文・講演集.科学評論.雑著 NDC8:404
分類標目 論文集.評論集.講演集 NDC9:404
分類標目 科学技術 NDLC:M21
件名標目等 科学||カガク
件名標目等 仮説||カセツ
件名標目等 疑似科学||ギジカガク