新品:
¥950 税込
無料配送5月30日 木曜日にお届け
発送元: Amazon
販売者: Ivent store
¥950 税込
無料配送5月30日 木曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 本日中にお届け(9 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り2点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥950 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥950
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon
出荷元
Amazon
販売元
(27件の評価)
販売元
(27件の評価)
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥1 税込
◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 ◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 一部を表示
配送料 ¥240 6月1日-3日にお届け(20 時間 14 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
通常2~3日以内に発送します。 在庫状況について
¥950 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥950
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

誰がアパレルを殺すのか 単行本 – 2017/5/25

4.2 5つ星のうち4.2 483個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥950","priceAmount":950.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"950","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"bQLaMsWakbf1FE0cQbGFWHinus21nDkI9xNJ2pMUl7sAh8ZOJhF7PnO79Uke%2FT9zvmsurbWW3aVVpI0UVZI%2FbmzdqAuLK1xundTrlQJyWaTgPMm3DHn%2Fkj8TIdKE7EWgIMUpjlHiYdHWqIZfJZGI4sSb1eLy69GnYyxlX%2BWZOJtfLvoSs707IiIsEA9e9dCq","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"bQLaMsWakbf1FE0cQbGFWHinus21nDkIwYuTPGKf1sauKXp3x19HDhA9iM4cMAYvoODKaX%2BXhr95MRAQZm%2BUL8%2B%2FErCnWePpq7VjK%2FCJqL%2Bck7SbrnZnCrY%2BrlpItdKECqADoeMm3d1oHS3KsXjHVdU6NjlUr%2F75nhMYAkBSMlRBnlJPon6Mgw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

アパレル業界がかつてない不振にあえいでいる。
オンワードホールディングス、ワールド、TSIホールディングス、
三陽商会という業界を代表する大手アパレル4社の売上高は激減。
店舗の閉鎖やブランドの撤退も相次いでいる。
またアパレル業界と歩みをともにしてきた百貨店業界も、地方や郊外を中心に店舗閉鎖が続き、
「洋服が売れない」事態は深刻さを増している。なぜ突如、業界は不振に見舞われたのか。
経済誌「日経ビジネス」の記者が、アパレル産業を構成するサプライチェーンのすべてをくまなく取材した。

ユニクロを展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は、
「もう、"散弾銃商法"は通用しない」と業界不振に警鐘を鳴らす。
大手百貨店首脳は「我々はゆでガエルだった」と自戒。
業界を代表する企業の経営者から、アパレル各社の不良在庫を買い取る在庫処分業者や
売り場に立つ販売員まで、幅広い関係者への取材を通して、不振の原因を探った。

また本書では、業界の将来を担うであろう新興企業の取り組みについても取材した。
ITなどを武器に、業界の「外」から勢力図を変えようとするオンラインSPA(製造小売業)や、
業界の「中」から既存のルールを変えようと挑戦するセレクトショップなど、
国内外の新興プレーヤーの取り組みを紹介する。

この1冊を読めば、アパレル産業の「今」と「未来」が鮮明に見えるはずだ。

【登場する企業】
オンワードホールディングス/ワールド/TSIホールディングス/三陽商会/
ファーストリテイリング/ストライプインターナショナル/GAP/H&M/
三越伊勢丹ホールディングス/大丸松坂屋百貨店/高島屋/そごう・西武/
スタートトゥデイ/メルカリ/エアークローゼット/ナノ・ユニバース/
トウキョウベース/ジャパンブルー/ミナペルホネン/パタゴニア/エバーレーン/
エムエムラフルール/グレイツ/アマゾン・ドット・コム/レントザランウェイ  など


◆朝日新聞書評 ジャーナリスト・梶山寿子氏「成功体験で「思考停止」した業界」
  深刻な苦境にあえぐアパレル業界。国内大手の売上高や純利益は激減し、アパレルと二人三脚で歩んできた百貨店も閉店が相次ぐ。
  不振の原因はどこにあるのか。アパレル産業に未来はないのか。経済誌の記者である筆者は、その答えを探して取材を重ねる。
  そこで見えてきたのは、「作れば売れる」時代の成功体験に縛られ「思考停止」に陥った業界の姿だ。
  売れ筋を安く速く大量に作るため生産は中国に依存、商品企画は外部に丸投げ。結果、ブランド名が違うだけの似た服が店にあふれた。
  「買いたい服がない」と消費者の財布の紐は固くなるのに、ショッピングセンターの増加で供給される商品は倍増。
  不良在庫が積み上がる……。「業界が集団自殺している」「まさに、ゆでガエル」という関係者の嘆きが痛々しい。
  こうした凋落の構図は地産業にも当てはまるという。自信の業界に置き換えて読む人も多いのでは?
  出版もしかりと独りごちた(書名も酷似の『だれが「本」を殺すのか』を思い出す)。
  一方で、ITを武器に台頭する新興企業には勢いが。中古販売、レンタル、カスタマイズといった新潮流にも言及。
  業界の枠を超えた大再編を予感させる。
※朝日新聞2017年7月2日掲載

よく一緒に購入されている商品

¥950
最短で5月30日 木曜日のお届け予定です
残り2点 ご注文はお早めに
この商品は、Ivent storeが販売し、Amazon Fulfillment が発送します。
+
¥1,090
最短で5月30日 木曜日のお届け予定です
残り2点 ご注文はお早めに
この商品は、まごころネットストアが販売し、Amazon Fulfillment が発送します。
+
¥1,596
最短で5月30日 木曜日のお届け予定です
残り3点 ご注文はお早めに
この商品は、檜樫書店が販売し、Amazon Fulfillment が発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

メディア掲載レビューほか

消費者に見放された

いつのまにか服を買わなくなった。デパートにもほとんど行かない。こうした傾向はぼくだけのものでないらしい。杉原淳一・染原睦美の『誰がアパレルを殺すのか』を読んでよくわかった。経済誌の若い記者がアパレル業界を取材・分析した本である。

ワールドや三陽商会など、大手アパレル企業は業績悪化に苦しんでいる。原因は単純。消費者を無視して、服をつくりすぎるから。規制緩和で全国各地に大型ショッピングセンターができた。アパレル企業はブランドを乱発して大量出店。価格を抑えるため、商品はOEM(相手先ブランドによる生産)メーカーや商社に発注して中国で生産。どの服も違うのはタグだけで本体はそっくり。販売員は低賃金で働かされ、使い捨てにされる。その結果、とうとう消費者に見放された。

なぜ大手アパレル企業はそろって転落していったのか。経営陣がかつての成功体験から抜け出せないからだ。「つくれば売れる」「安けりゃ売れる」と思い込み、買う人・着る人の気持ちを考えなかった。デパートも同様・同罪である。

消費者も変わった。もはやモノを買うことや所有することは快楽ではない。古着への抵抗感はなくなり、レンタルやシェアも積極的に使う。見栄で服を着る時代ではない。

しかし、絶望ばかりではない。既存のやりかたにこだわらず、業績を伸ばしている企業も紹介されている。たとえば皆川明が率いるミナペルホネン。「売れ残る」という概念を捨て、何年前の商品でも売り続ける。いい商品を適正価格で。70代の販売員もいる。読んでいてホロリときた。希望はある。

評者:永江朗

(週刊朝日 掲載)

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 日経BP (2017/5/25)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2017/5/25
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 252ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4822236919
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4822236915
  • 寸法 ‏ : ‎ 12.9 x 1.6 x 18.9 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.2 5つ星のうち4.2 483個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
杉原 淳一
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
483グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2017年8月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
地方都市の百貨店の閉店、アパレルの小売業の変化、
ゾゾタウンやメルカリの急成長の姿を、かなり詳細に読み解かれています。

百貨店には、家電製品、家具、衣服など、憧れの商品で満たされていた。
それが、ヤマダ電機、ニトリ、ユニクロ、しまむらなど、全国展開の小売店に、
その市場が吸収されたようにも思う。
イオンモールは、場所の提供で、急成長。
このような世情の中で、アパレル産業は消費拡大を求めて、試行錯誤を繰り返す。

・日本のアパレルの97%は海外製
・「消化仕入れ」が示す、百貨店のノーリスク経営

・p149の統計表は、視覚的に現状を見せてくれました。
 「スタートトゥデイの売上高と営業利益の推移」
 「ステートトゥデイと百貨店、大手アパレル企業の時価総額」

服を売る、服を借りる、それぞれの市場に、消費者が反応している。
「一等地に店を持つ必要はない」を可能にしたネット時代は、
社会のあり方にも変化を及ぼす可能性を感じています。

この本を読むキッカケは、朝日新聞の2017年7月22日(朝刊)「経済欄」
「米小売り、閉店加速 ネット通販に奪われ」の記事でした。
14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年7月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こんにちは、古舘 健です。
本書は、企業の問題点を浮き彫りにする良書です。

先日、読んだ「イートグッド 価値を売って儲けなさい」に以下の箇所がありました。
「飲食業界では、大手チェーンに見られる大量生産・大量消費、いわゆる“効率主義”を求めることがだんだんと行き詰りを見せているように感じられます。冷凍食品、加工食品、あるいは中国など諸外国からの輸入品を筆頭とするローコストオペレーションと、それによるコストコントロールが、食の安心・安全を脅かすようになりました。(P145)」

参考:
イートグッド 価値を売って儲けなさい (TWJ books)   佐藤 こうぞう 氏(著)  トランスワールドジャパン

本書を読んだときに食品業界で起きていることが衣料(アパレル)業界でも起きている。いや、いろいろな業界で同じことが起きているのではないか、と私は思いました。

本書は、「日経ビジネス」2016年10月3日号の「買いたい服がない」という大反響のあった特集記事を大幅に加筆・修正した本で、国内アパレル業界における1970年代の黄金期から現在にいたるまで、衰退の原因となった構造的な問題や既存のルールを破る新しい企業について、幅広く関係者に取材した本です。

「アパレル業界には、深刻な『分断』がある。分業体制が進みすぎた結果、例えば『川上』で生地を生産していない企業は、『川下』の小売店で何が起こっているのか、ほとんど把握していない。逆もまた然りだ。川上から川下まで貫く問題の本質を正しく認識しない限り、解決の糸口を見つけることはできない。」

アパレル業界は、コストを抑えるために、人件費の安い海外で、売れ筋の商品を大量生産することで、利益を上げるビジネスモデルを展開してきました。短期的な利益を求めた結果、多くのものを失ってしまいました。

そんな業界に対するアンチテーゼとして、躍進するオンラインSPAの「Everlane(エバーレーン)、フリマアプリの「メルカリ」、衣服レンタルサービスの「airCloset(エアークロゼット)」など今までのアパレル業界では当たり前だったルールを打ち破るざまざま企業が紹介されています。

「ミナペルホネンでは、短期間に大量の商品を作らない。特定の店舗では、何年前の商品であっても売り続ける。『売れ残る』概念がないため、セールでの値引き販売はしない。当然、商品を大量に廃棄する必要もない。業者に丸投げのモノ作りとは異なり、生地から最終商品まで、モノ作りのすべての工程に責任に持って携わる。『使い捨て』と揶揄される店舗の販売員には70代の店員もいる。
いずれも、国内アパレル産業の逆を行くのがミナペルホネンのやり方だ。(P228-230)」

本書は、丹念な取材を通して、業界の問題点と改善点を明らかにした良書です。

「米高級専門店チェーン、バーニーズ・ニューヨーク幹部のマシュー・ウールシー氏が、2015年の米国小売業大会で語った言葉は、そのままエバーレーンに当てはまる。
『ミレニアル世代にとってのラグジュアリーは、どこで作られたか、どのように作られたかに価値がある。ブランドの名前よりも質、職人技、信頼性が、はるかに大切になっている』(P138-139)」

時代と顧客ニーズの変化や日本の構造的な問題は、すべての業界に当てはまるので、アパレル業界だけでなく、すべての方に本書をお勧めできます。
ぜひ読んでみてください。

以下は、本書の抜粋です。ためになった箇所を一部、抜粋しご紹介します。
------------------------------------------------
P39
「ユニクロや欧米のファストファッション企業のように、自らサプライチェーン全体をコントロールするノウハウを持ち、世界各国で商品を売るビジネスモデルなら、インドやアフリカなど、日本から遠い新興各国で生産する意味はある。しかし、多くの国内アパレル企業には、残念ながらそういったノウハウはない。
安価な労働力を供給する中国での大量生産に依存したビジネスモデルは、岐路に立たされている。」

P67
「見誤ってはいけないのは、アパレル業界は不振に陥ったから、現場が“ブラック”になったのではない。何十年にも渡って、現場の販売員を使い捨てにする風潮を放置し、彼らの存在を軽視してきたために販売力が削がれ、業界不振の原因になったのだ。人口減少社会に入り、様々な業界・職種が入り乱れて有用な人材を奪い合っている。アパレル業界が人材獲得で競う相手は、『隣に店を構えるブランド』ではなく、『時代の最先端を行くIT(情報技術)ベンチャー』や『福利厚生、給与待遇の良い大手金融機関』だ。」

P116 (ファーストリテイグ会長兼社長 柳井正(やない・ただし)氏)
「僕は『服は情報』だと思っています。世界に何人もいないような才能を持つデザイナーだったら、ライフスタイルの提案もできると思いますが、普通の日本のデザイナーは服について知らなすぎる。特に若いデザイナーの中には思い付きで服を作っている人が多い。それではダメですよ。日本のブランドには、価値観がないんです。今、我々は生活に密着した『ライフウエア』という言い方で、価値観を提案しています。」

P248
「私たちは新品を売ることだけをビジネスとは考えていない。環境破壊が進む中、いずれは新品を作るだけのビジネスモデルは限界を迎え、必然的に修理やリユース商品が注目を浴びるようになる。今でも『新品でなくてもいい』という考えは少しずつ広がっている。今後さらにリユース市場が伸びると考えれば、新品と中古品の売上高の構成比が入れ替わるだけで、アパレル企業として成り立たなくなるとは思わない。」

------------------------------------------------
◆目次◆
はじめに
第1章 崩れ去る “内輪の論理”
第2章 捨て去れぬ栄光、迫る崩壊
第3章 消費者はもう騙されない
第4章 僕らは未来を諦めてはいない

さいごまで読んでくださり、ありがとうございます!
ぜひチェックしてみてください。
19人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年7月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
過去と現状分析は、ほぼあってると思います。自らもアパレルで働いた経験があり、好調
時代の(株)ワールドの展示会に参加したり、講習を受けた事があるので分かります。

新しい取り組みをしている企業も、何社か紹介されているので、新しい動きも分かります。
洋服をシェアする取り組みは、自分で洋服を持たなくていいので、クローゼットが少ない
家や一人暮らしの若者には重宝されるでしょう。でも個人的には、本流にはならないと思
います。
また、今後どうなるかの作者ならではの視点がない。原状分析と俯瞰なら、業界に詳しい
人なら書けます。本にするなら、作者ならではの視点がないと。

そういう意味では物足りない内容でした。
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年12月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
レンタルサービス
アパレル業界の衰退
zozo townの出没やネット通販の加速化で服の在り方が変わった。
当時(バブル)は服のブランドが良いみたいな風潮があったが、今では着こなし方によって決まる。
また、服のレンタルサービスのお陰でわざわざ購入する必要が無いなど服のあり方が変わってきている。
他にはアパレル業界は昔は華型だと言われてきたが、ブラックというあり方もSNSなどの発信で認知されるようになり、今では人手不足が起こっている。
そのせいで給料を増やすことや正社員登用も多くなってきた。
2017年12月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本におけるファッション業界の仕組みがわかり、
「服が売れない」現状を引き起こしている原因もよくわかりました。

もう少し消費者側の意見も、業界側と合わせて知りたかったので
(消費者も少なからず今のアパレル業界を殺している原因に加担している点もあると思う)
そこが書かれていないのが残念なため、マイナス星一つです。

少しでもアパレル業界に足を踏み入れたら感じる、
消費者側と生産者側の違和感を
(なんでこれがこんな高い値段で売られているの?とか
 福袋商戦がなぜ成り立つの?とか
 この売り方で、顧客獲得、顧客維持をできるの?とか
 流行っているから、流行っているものを売るの?とか)
具体的に、専門的に、はっきりと書いてくれているので、
アパレル業界の管理職の方々には耳の痛くなる1冊です。

着たい服がないな、とか
どこの店も同じ服ばっか売ってる、という
最近の日本のファッションに対する焦燥感に
「あぁそういう仕組みで日本のファッション業界は成り立っているなら
 死ぬわ。」
と、一つの答えをもらえた気がします。

ファッションが大好きな消費者側として、その答えをもらって、
死んでほしくないファッションに対して、どのように対価を払うかも
自分の中で一筋の道ができたように思います。
消費者側が、アパレル業界を殺さないためにも
たくさんの方に読んでいただきたい本だと思いました。
28人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本を読み終わった率直な感想は、レビューのタイトルがむしろ本当のこの本のタイトルなのではないだろうかとおもいました。
前半の1部、2部では日本のアパレル業界の過去の成長から現在の衰退までを鋭い筆致でわかりやすく説明されています。
端的に言えば、服を作ればその分売れていた高度経済成長の時期に生産の分業化を推し進め、そうして築き上げた商習慣や業界の常識から変革することができず、バブル崩壊以降に業界が縮小していったとのことでした。

一方で後半からは国内外からそうしたアパレル不況に様々な取り組みによって切り込んでいき、成長し続けている企業が紹介されています。

アパレル業界の厳しい現況を指摘しつつ、未来への打開策を提言されていたのが素晴らしかったです。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート