新品:
¥814 税込
ポイント: 8pt  (1%)
無料配送5月26日 日曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥814 税込
ポイント: 8pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送5月26日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 5月25日にお届け(12 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り3点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥814 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥814
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
販売元
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥168 税込
状態は概ね良好です。細かな劣化はご了承くださいませ。中が見えない封筒で、主にゆうメールで発送予定です。(価格、商品サイズによりほかの発送方法の場合有)。万一不備がございましたら対応いたします。 状態は概ね良好です。細かな劣化はご了承くださいませ。中が見えない封筒で、主にゆうメールで発送予定です。(価格、商品サイズによりほかの発送方法の場合有)。万一不備がございましたら対応いたします。 一部を表示
配送料 ¥350 5月29日-31日にお届け
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥814 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥814
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
この商品は、✅ダイワブックサービス(当日、翌日出荷しています) が販売、発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

反オカルト論 (光文社新書) 新書 – 2016/9/15

4.0 5つ星のうち4.0 57個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥814","priceAmount":814.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"814","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"im%2FgXfSxBrXr6AmfwROein8YB7uiSkgEkYJdyl4MTiDyKpweeA6BV%2B7n3sBpk%2FAVzVJWp1GjtSFdfgqhfo4KtxFR8bwQRKTIRZELSE3rsPWUDxyfFNxYXVA1xC3H%2B2PuXhklJHSIXmI%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥168","priceAmount":168.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"168","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"im%2FgXfSxBrXr6AmfwROein8YB7uiSkgEtCqAwhuAGrhCqvdTG%2FkmM0VnMNpBqfEoCkS3hG80S56j%2FOUN3z5AZo2osNO6NveZr%2BQltZHOJ7FKWhEqybomb6MMPJ0KYCjXYnpL16W2Mc8X5mWEQezHoNtvTWo%2F%2BRAGHJY0kIH6epahWpcycqkK5Q%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

STAP事件は現代のオカルト!
霊感セミナー、血液型診断、江戸しぐさ・・・
現代も生き続ける〝トンデモ〟を科学的思考でメッタ斬り!

19世紀アメリカの少女の単なるイタズラから始まったとされるスピリチュアリズム。これほどまで科学の発達した21世紀の現代でもなお、「オカルト」は生き続けている。日常的には血液型占いや六曜のような迷信、祈祷治療や霊感商法、さらに「死後の世界」を煽る医師やSTAP研究不正の社会問題まで、様々に姿を変えて存在する。その「罠」に、庶民のみならず大学生やエリート、学問に携わる専門家さえも陥るのはなぜか? 現代社会にはびこる「欺瞞」に囚われないための科学的思考法を、分かりやすい対話形式で身につける。

高橋昌一郎(たかはししょういちろう)
一九五九年大分県生まれ。國學院大學教授。専門は論理学・哲学。ウエスタンミシガン大学数学科および哲学科卒業後、ミシガン大学大学院哲学研究科修了。主要著書は『理性の限界』『知性の限界』『感性の限界』『ゲーデルの哲学』(以上、講談社現代新書)、『東大生の論理』(ちくま新書)、『小林秀雄の哲学』(朝日新書)、『哲学ディベート』(NHKブックス)、『ノイマン・ゲーデル・チューリング』(筑摩選書)、『科学哲学のすすめ』(丸善)など。超常現象やエセ科学を究明するJAPAN SKEPTICS副会長。
続きを読む もっと少なく読む

よく一緒に購入されている商品

¥814
最短で5月26日 日曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥990
最短で5月26日 日曜日のお届け予定です
残り12点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,100
最短で5月26日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 光文社 (2016/9/15)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2016/9/15
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 308ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4334039464
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4334039462
  • カスタマーレビュー:
    4.0 5つ星のうち4.0 57個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
高橋 昌一郎
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

最新刊『天才の光と影:ノーベル賞受賞者23人の狂気』(PHP研究所)を上梓した。本書では、とくに私が独特の「狂気」を感得したノーベル賞受賞者23人を厳選して、彼らの波乱万丈で数奇な人生を辿っている。一般に、ノーベル賞を受賞するほどの研究を成し遂げた「天才」は、すばらしい「人格者」でもあると思われがちだが、実際には必ずしもそうではない。フィリップ・レーナルト(1905年物理学賞)のようにヒトラーの写真を誇らしげに書斎に飾っていた「ナチス崇拝者」もいれば、「妻と愛人と愛人の子ども」と一緒に暮したエルヴィン・シュレーディンガー(1933年物理学賞)のような「一夫多妻主義者」もいる。「光るアライグマ(実はエイリアン)」と会話を交わしたという「薬物中毒」のキャリー・マリス(1933年化学賞)や、「アルコール依存症」で売春街から大学に通ったヴォルフガング・パウリ(1945年物理学賞)、「超越瞑想」に「オカルト傾倒」して周囲を唖然とさせたブライアン・ジョセフソン(1973年物理学賞)のような天才も存在する。どんな天才にも、輝かしい「光」に満ちた栄光の姿と、その背面に暗い「影」の表情がある。読者には、天才と狂気の紙一重の「知のジレンマ」から、通常では得られない「教訓」を読み取っていただけたら幸いである。本書には「狂気」の23人と関連して、44人のノーベル賞受賞者も登場する。「ノーベル化学賞・物理学賞・生理学医学賞の歴代受賞者(1901~2023年)」と600名近くの「人名索引」も添付してあるので、こちらもご活用いただけたらと願っている。

『新書100冊』(光文社新書)は、2019年7月〜2023年7月に刊行された約5000冊の新書の中から、私が責任を持って選び抜いた「新書100冊」を紹介します。また、本書掲載のコラム「『新書大賞』について」では、小集団の偏向審査に基づく「新書大賞」の「廃止」を提言しました(笑)。本書の100冊の書評は、絶対に「その著者だけ」にしか書けない新書、一流の科学者が最先端の研究成果をわかりやすく解説してくれる秀逸な新書、日本の抱える諸問題に本質的に斬り込む斬新な新書ばかりを集めてあります。多種多彩な「知的刺激」が凝縮された100冊の書評をまとめて見ると「壮観」です。本書が何よりも読者の「視野を広げる読書」のお役に立てば幸いです。

『実践・哲学ディベート』(NHK出版新書)は、『哲学ディベート』(NHKブックス)の続編に相当します。舞台は同じ大学の研究室で、教授と5人の学生がセミナーで話している光景……。とくに本書が焦点を当てているのは、実際に誰もが遭遇する可能性のある多彩な「人生の選択」です。第1章「出生前診断と反出生主義」、第2章「英語教育と英語公用語論」、第3章「美容整形とルッキズム」、第4章「自動運転とAI倫理」、第5章「異種移植とロボット化」について、各章が現実的問題と哲学的問題の2つのセクションに分けられて「哲学ディベート」が進行します。章末には「一緒に考えてみよう」という課題もあります。NHK文化センター講座【哲学ディベートを楽しもう!】でもリアルな「哲学ディベート」を楽しむことができますから、ぜひご参加ください。

『20世紀論争史』(光文社新書)は、20世紀に生じた多種多彩な論争について、「教授」と「助手」がコーヒーを飲みながら研究室で対話する形式で進行します。人類史上、過去と比べて20世紀の思想が大きく変遷したのは、コンピュータや遺伝子操作などの科学技術が飛躍的に発展した結果、そもそも人間とは何か、知性とは何か、存在とは何か……といった、従来は哲学の対象とされてきた問題が「科学哲学」の対象になった点にあります。本書の目的は、もはや「科学を視野に入れない哲学」も「哲学を視野に入れない科学」も成立しないという観点から、改めて20世紀を代表する「知の巨人」たちが繰り広げた原点の論争を振り返り、「科学と哲学の融合」のイメージを味わっていただくことにあります。全30章・456ページという新書は、これまでに私が上梓してきた中でも最も分厚い作品ですが、どなたにもわかりやすくスムーズに読んでいただけるように、ユーモラスで知的な対話を心掛けたつもりです。

『フォン・ノイマンの哲学』(講談社現代新書)は、20世紀を代表する天才のなかでも、ひときわ光彩を放っているジョン・フォン・ノイマンの生涯と思想、つまり「人生哲学」に焦点を当てました。ノイマンは、わずか53年あまりの短い生涯の間に、論理学・数学・物理学・化学・計算機科学・情報工学・生物学・気象学・経済学・心理学・社会学・政治学に関する150編の論文を発表しました。天才だけが集まるプリンストン高等研究所の教授陣のなかでも、さらに桁違いの超人的な能力を発揮したノイマンは、「人間のフリをした悪魔」と呼ばれました。「コンピュータの父」として知られる一方で、原子爆弾を開発する「マンハッタン計画」の科学者集団の中心的指導者でもあり、「ゲーム理論」と「天気予報」の生みの親でもあります。どのページにも驚愕の事実があると思います。

『自己分析論』(光文社新書)は、これまでに私が大学生や卒業生から相談を受けてきた「自己分析」について、「就職活動・人間関係・人生哲学」の3つの視点からアプローチしたのが特徴。「自己分析」についてのノウハウ本やワークブックは世に溢れていますが、本書のように3つの異なる分野に深く踏み込んで読者をサポートする書籍は、他に類を見ないものと自負しています。「就活生は必読!」であり、「転職」が頭に浮かんだり「いかに生きるべきか」悩んでいる読者にも、ぜひ読んでいただきたいと思います。

『反オカルト論』(光文社新書)は、『週刊新潮』の連載に加筆修正を行った内容。帯に「STAP事件は現代のオカルト!」とあるようにSTAP事件を徹底的に総括しました。フォックス事件の真相やコナン・ドイルがスピリチュアリズムに騙された理由、さらに霊感セミナーや江戸しぐさなど「現代も生き続ける〝トンデモ〟を科学的思考でめった斬り」にしたつもりです。

★自己紹介(たかはし・しょういちろう)

情報文化研究所所長・國學院大學教授。青山学院大学・お茶の水女子大学・上智大学・多摩大学・東京医療保健大学・東京女子大学・東京大学・日本大学・放送大学・山梨医科大学・立教大学でも兼任講師を歴任。ミシガン大学大学院哲学研究科修了後、テンプル大学専任講師、城西国際大学助教授を経て現職。

朝日カルチャーセンター・NHK文化センター・中日文化センター・ヒューマンアカデミーでも講座を担当。

専門は論理学・科学哲学。幅広い学問分野を知的探求!

著書は『理性の限界』『知性の限界』『感性の限界』『フォン・ノイマンの哲学』『ゲーデルの哲学』(以上、講談社現代新書)、『20世紀論争史』『自己分析論』『反オカルト論』『新書100冊』(以上、光文社新書)、『愛の論理学』(角川新書)、『東大生の論理』(ちくま新書)、『小林秀雄の哲学』(朝日新書)、『実践・哲学ディベート』(NHK出版新書)、『哲学ディベート』(NHKブックス)、『ノイマン・ゲーデル・チューリング』(筑摩選書)、『科学哲学のすすめ』(丸善)、『天才の光と影』(PHP研究所)など多数。

監修書は『記号論理学』『数理論理学』『不完全性定理』(以上、丸善)、『パラドックス大図鑑』『論理的思考』『科学大百科』(以上、ニュートンプレス)、『認知バイアス事典』『認知バイアス事典 行動経済学・統計学・情報学 編』(以上、フォレスト出版)など多数。

趣味はJazz+Wine+将棋四段。Japan Skeptics 副会長。

カスタマーレビュー

星5つ中4つ
5つのうち4つ
57グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2023年8月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書の冒頭部のSTAP騒動批判はグイグイ引き込まれる。コナン・ドイルらが神秘現象に傾倒したくだりも、首謀者らが告白したくだりも読ませる。後半の占い批判や江戸仕草論考ではやや勢いがおとなしくなった感がある。章末にある課題には考えさせられる。
2017年8月16日に日本でレビュー済み
スピリチュアリズムの起源に迫って、世界的に有名な話をきちんと紹介してくれます。再確認。あと、わたしがまったく知らなかった話も紹介してくれています。一次資料にきちんとあたったそうです。でもこれも有名な話なのかなあ。こんなに感動的な話を知らなかったなんて。不勉強を恥じています。コナンドイルの残念さはしかし本当に残念です。ホームズもロストワールドとかも大好きです。(まあ景山民夫のカンガルーとかCooとか大好きでやっぱり残念ですから同じようなものか。)
 
帯にある「STAP細胞」についてはかなり詳しくやってくれてます。わたしも割烹着姿にキュンキュン来た中高年の遅れてきた代表筆頭くらいなもんなので、だから恥ずかしくてあまりキャッチアップしてないんですが、きちんきちんと「その後」のいろいろを丁寧に紹介してくれています。本当にありがとうございます。
 
ときどき新聞で本の広告を見まくる矢作というお医者さんの著作となさっていることの内容についても紹介してくれてます。広告を見るたびにあまりに変な内容っぽいけどお医者さんだけど大丈夫なんだろうかと思っていたら江原さんとお互いに認め合うような対談本を出したからああやっぱりアレなんだなあと思っていたらやっぱりこの本でも否定的に紹介されています。読む手間が省けて本当に良かった。
 
個人的には、「はじめに」で、20年以上前に「少年老い易く学成り難し…」の漢詩を「あれは中国ではなく日本成立の漢詩。そして内容は実はコレコレこういうことで…」と大学の講義で紹介してくださった柳瀬喜代志先生の論文が引かれ、まったくその主張のままだと紹介してくれてたのには、懐かしく、またすごくびっくりしました。まさかこういう本で会えるとは!
 
……が、ネットで検索したら「「コレコレこういうことで」という内容に関してはちょっと言いすぎ。でも日本成立というのは本当。」という旨の別の方の論文が出て来ました。新説を諾々と受容するのでなくきちんと応えて広げ深めていく! 学問ってこうでないと! とあらためて思いました。
 
占いや「くじ」その他を扱う章では親鸞聖人の
 
 かなしきかなや道俗の
  良時・吉日えらばしめ
  天神・地祇をあがめつつ
  卜占祭祀つとめとす(『正像末和讃』「悲嘆述懐讃」)
 
のご和讃を引いて紹介してくださっています。嬉しいです。ありがとうございます。そうなんですよ800年前からあまり変わってないんです。かなしきかなや……。
 
でも「くじ」をめぐる著者の個人的なエピソードをさらりと紹介しているところは、なかなかすごかったです。
 
よい本です。たぶん。
12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年5月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中学生の娘の課題図書として購入し、自分でも読みました。雑誌の連載を再構成したとかで、読みやすかったのですが、STAP細胞絡みの話が長過ぎて、その事件を覚えている親の私は興味深かったですが、事件当時小学生であまり覚えていない、知らない子供にとっては関心を持てない内容の部分が多いようでした。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年9月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
科学的な思考に基づき、広い意味でオカルト的なるものを断罪
して行きます。
「週刊新潮」の連載をベースにしているので、平易で読み易く、
内容的にも面白いものになっています。

各章毎の形式は、まず教授と助手の世間話が対話形式であり、
その内容が解説され、最後に試験問題のような課題が出て来ま
す。

ドイルとフーディーニ、フォックス姉妹、クランドン夫妻とい
った事例で、スピリチュアリズムの欺瞞の歴史を振り返ったう
えで、STAP事件を詳述することで研究不正問題全般に迫り、
その他にも、医師とスピリチュアリズムの関係等々を取り上げ
て行きます。

「おわりに」にあるように、著者は人知を超えた根本的な「神
秘」を肯定し、畏敬の念を抱いているとのことです。
エセ「神秘」を見極める為の科学的思考の必要性として、本書
を享受しました。
21人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年4月10日に日本でレビュー済み
非常に論理的な高橋先生の本は大変読みやすい対話形式である事が多いですが、この本もそうです。以前読んだ「限界シリーズ」も面白かったですが、1番良かったのは「哲学ディベート<倫理>を<論理>する」です。ですが、読みやすいだけでなく、非常に深い話しで面白かったです。

今回はオカルトについて、です。最近耳にするオルタナティブファクトとかを聞いていると、本当にオカルトだなぁ、と思います。ヒッピー文化からニューエイジに流れていく先へのオリエンタリズムを含んだオカルトだと認識していますが、そのオカルトについて高橋先生が書かれたわけで、大変タイムリーな本だと思いました。

人はいかにオカルトに嵌りやすいか?を実例を挙げて説明してくれます。奇術師ハリー・フーディーニとコナン・ドイルの話しは有名ですが、一つ一つ丁寧に語られていて順を追って解説してくれていて面白いです。今でいうスピリチュアル、ですね。簡単にこういう事を信じられるのが人間なんだなぁ、と気を付けると同時に、人ってかなりあやふやな、ゆらぎのある存在なんだと思います。コナン・ドイルなんて論理的なミステリを書きつつも、簡単にオカルト信者になってしまうなんて、知っていてもビックリです。

また小保方論争、STAP論争についても分かり易く説明してくれます。この事件はあまり注目していなかったので、もう少し見ておけば良かったと後悔しています。私も最初は信じちゃっていたでしょうが。

でも、やはり人は見たいものしか見ない、という傾向がある事を、私もとくにそういう傾向が強いので、注意したいです。

オカルト、といういわゆるまやかし、ウソ、幻想に興味のある方にオススメ致します。
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年9月18日に日本でレビュー済み
未読ですが、新潮の連載を何度か読みましたが普通に面白いコラム(新書)だとおもいますよ。陳腐な言い方ですが、新聞やメディアの批判的な見方が学べると思います。STAPねつ造事件については小保方氏一人ではできないことだったとしても中心人物の一人には間違いないし、やはり批判されてしかるべきだと思いますよ。小保方氏を情緒的に擁護する人ってなんなんでしょうかね?帯はSAPねつ造のことが書いていますが、ほかのトピックもたくさんあり、いつもの対話形式で読みやすいと思います。小谷野氏はこういう場での批判は慎んだらどうでしょうか?確かに名著「理性の限界」には及びませんが、パラパラ読むのには最適な一冊ではないでしょうか?
21人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年11月13日に日本でレビュー済み
高橋昌一郎先生の本です。
助手(女)と教授(男)の対話形式で話がすすんでいきます。
オカルトを批判していて、オカルトがいつ頃から流行り始めたのか、アメリカの影響などなど、いろいろとおもしろいです。
ただ、途中から「STAP細胞は、ありまーす」の小保方批判が長く、「旬」の過ぎた今となっては、「長いなぁ」と感じさせます。
小保方を批判しているのは、それは当然としても、キュリー夫人を礼賛しているのが、いささか違和感がありました。
キュリー夫人って、「功罪」があって、「罪」の面では、放射線の知識がしっかりしていなくて、多くの被曝者を生みだしたことが指摘されていると思うんだけど、
そこについては言及せず。
やはり、科学って、オカルトの面を帯びるところもあって、尖りすぎた先端科学なんか、ほとんどオカルトだったりしますが、
そういう科学の側面を指摘することもなく、
科学vsオカルト
という二項対立でしか物事をとらえてないように感じました。
そういう意味では「浅い」ですね。
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年11月11日に日本でレビュー済み
いわゆる「疑似科学」考証本なのだが、新しい論点がいくつかあって面白かった。
●マーガレット・フォックスとエリシャ・ケイン(第5章)
●六曜、干支、宝くじ(第7章)
●先祖(第8章)
など、他の疑似科学考証本ではあまり触れられていないテーマと思う。
それだけでも本書を読む価値がある。
ただ、教授と助手のやりとりでの構成は、ちょっとうっとおしい面もある。あとSTAP細胞事件にボリュームを割き過ぎ。営業的にやむを得ないのかもしれないが。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート