新品:
¥808 税込
ポイント: 8pt  (1%)
無料配送5月27日 月曜日にお届け
発送元: Amazon
販売者: 田山書店
¥808 税込
ポイント: 8pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送5月27日 月曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 5月26日にお届け(13 時間 13 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り5点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥808 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥808
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon
出荷元
Amazon
販売元
(353件の評価)
販売元
(353件の評価)
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥294 税込
カバーに小さな損傷. カバーに小さな損傷. 一部を表示
無料配送5月30日 木曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 5月26日にお届け(13 時間 13 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥808 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥808
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
この商品は、Amazonアウトレットが販売し、Amazon.co.jp が発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

アフター・ビットコイン: 仮想通貨とブロックチェーンの次なる覇者 単行本(ソフトカバー) – 2017/10/27

4.1 5つ星のうち4.1 261個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥808","priceAmount":808.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"808","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"5f9T0xXQW7obrY2f8WrZEieglMVV8flsqCje8zjYmXzaAXbeBPY0TIFxSxTpUj12FofXWm35L3A%2F6ohYWXWrhT1nIPxVnYCT5QHqPNrLRnG%2FbIRztftKq7VaafIbUfwNcqjHhi3ASk3hMz6ebsk6ANNMKgeHMpKLcWeTB6IbPz7T36IqN2VSN1UtMids0gBD","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥294","priceAmount":294.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"294","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"5f9T0xXQW7obrY2f8WrZEieglMVV8flstoAM%2F7J8KWfjdObYo3YkcOBRXI4AOfYL2A0su4rZA%2Bdd%2FOPkaZ01eB9MEk%2FaXI0oAbrpOyh5Vfb%2Fw158RXBy6PS6ZGifqgbvGKs5nWXJtzmql6Xxg1fJd1gM5zAnxd5bpIIWqZEentl4jjE%2Brk%2F7Bw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

成毛眞氏、激賞! (元日本マイクロソフト社長)
「まちがいなくデジタル通貨の定本となる一冊。
今年最高のビジネス書おススメ本だ。」
「この一冊でデジタルマネーの動向が一発で理解できる。
驚くべきほどの情報量を含んでいて、本書を超すまとまった情報源は
英語圏のネットにもないだろう。IT関係者が書いたものとは一線を画す、
金融ブロックチェーンの定本となる一冊である。
金融がからむIT、またはその逆でメシ食うつもりのある人は
読んでおかないと来年には骨董品と呼ばれることになるだろう。
ボクの今年最高のビジネス書おススメ本だ。」
(成毛眞氏フェイスブックより抜粋)


ビットコインは「もう終わった」。
ブロックチェーンは「世界を変える」。

未来の通貨として注目されるビットコインが最高値を更新し続けていたさなか、
日銀出身の決済システムの第一人者が、「バブル崩壊」をその設計と運用の両面から
いち早く予測。
さらに「ビットコイン以後」を見据えて、ゴールドマン・サックスや三菱東京UFJ銀行、
そして各国の中央銀行や証券取引所などが、仮想通貨の中核技術「ブロックチェーン」を
使って、金融界に大革命を起こしつつある状況を鮮やかに描く。

(目次)
序章 生き残る次世代通貨は何か
1.過大評価されている仮想通貨?
2.期待が高まるブロックチェーン
3.中央銀行によるデジタル通貨発行への取組み
4.ブロックチェーンがつくる新たな未来

第1章 謎だらけの仮想通貨
1.すべての始まりはビットコイン
2.ビットコインはどうやって使うのか
3.ビットコインを支える不思議なメカニズム
4.ビットコインの新規発行「マイニング」の仕組み
5.1000種類以上もあるビットコイン類似の仮想通貨:アルトコイン
7.ビットコインは果たして通貨か?

第2章 仮想通貨に未来はあるのか
1.ビットコインのダーティーなイメージにつながった3つの事件
2.一握りの人のためのビットコイン
3.ビットコインの仕組みに問題はないのか?
4.ブロックサイズ問題がもたらしたビットコイン分裂騒動
5.政府の介入によってビットコインは終わる?
6.健全なコミュニティはできているのか?
7.ビットコインはバブルか?

第3章 ブロックチェーンこそ次世代のコア技術
1.これは本物の技術だ!
2.ブロックチェーンの類型
3.代表的なブロックチェーン
4.金融分野におけるブロックチェーンの実証実験の動き
5.ブロックチェーン導入時に決めるべきこと

第4章 通貨の電子化は歴史の必然
1.貨幣の変遷は技術進歩と共に
2.15年前から始まっていた通貨の電子化
3.実証実験に動き出す世界の中央銀行

第5章 中央銀行がデジタル通貨を発行する日
1.2種類の中央銀行マネー
2.銀行券を電子化する「現金型デジタル通貨」
3.銀行経由で発行する「ハイブリッド型デジタル通貨」
4.当座預金の機能を目指す「決済コイン型デジタル通貨」
5.デジタル通貨は新たな政策ツールとなるか?

第6章 ブロックチェーンによる国際送金革命
1.高くて遅い「国際送金」の現状
2.安くて早い国際送金を目指す「リップル・プロジェクト」
3.国内におけるリップル・プロジェクトの展開

第7章 有望視される証券決済へのブロックチェーンの応用
1.中央集権型で複雑な現行の証券決済
2.相次ぐ実証実験プロジェクト
3.証券決済への適用時に考慮すべき点
続きを読む もっと少なく読む

よく一緒に購入されている商品

¥808
最短で5月27日 月曜日のお届け予定です
残り5点 ご注文はお早めに
この商品は、田山書店が販売し、Amazon Fulfillment が発送します。
+
¥1,400
最短で5月27日 月曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
この商品は、京都ブックストアが販売し、Amazon Fulfillment が発送します。
+
¥1,420
最短で5月30日 木曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
この商品は、青空BOOKSが販売し、Amazon Fulfillment が発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

著者について

中島真志(なかじま・まさし)
1958年生まれ。81年一橋大学法学部卒業。同年日本銀行入行。調査統計局、金融研究所、
国際局、金融機構局、国際決済銀行(BIS)などを経て、麗澤大学経済学部教授。博士(経済学)。
単著に『外為決済とCLS銀行』、『SWIFTのすべて』、『入門 企業金融論』、
共著に『決済システムのすべて』、『証券決済システムのすべて』、『金融読本』など。
決済分野を代表する有識者として、金融庁や全銀ネットの審議会等にも数多く参加。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 新潮社 (2017/10/27)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2017/10/27
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 288ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4103512814
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4103512813
  • 寸法 ‏ : ‎ 13.2 x 2.3 x 19.2 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.1 5つ星のうち4.1 261個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
中島 真志
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1958年生まれ。

1981年に一橋大学法学部を卒業後、日本銀行に入行。

 日本銀行では、調査統計局、金融研究所、国際局、金融機構局などで要職を歴任。

 この間、金融情報システムセンター(FISC)調査企画部長、国際決済銀行(BIS)金融経済局にも勤務。

 現在は、麗澤大学経済学部教授 早稲田大学、立教大学で非常勤講師、博士(経済学)

 決済システム関係の著作である『決済システムのすべて』『証券決済システムのすべて』『SWIFTのすべて』は、「すべて3部作」とも呼ばれ、決済業界では必読の書とされている。

 また、『外為決済とCLS銀行』は、本邦では初のCLS銀行に関する書籍である。

 島村高嘉氏との共著による『金融読本』は、日銀関係者が70年以上(!)にもわたって書き継いでいる本である。金融論の「定番の教科書」として名高く、国内の最も多くの大学で使われており、累計44万部のロングセラーとなっている。

 『アフター・ビットコイン』は、ビットコインとブロックチェーンを扱った1冊として、ベストセラーとなった。

 『入門 企業金融論』は、米国流のコーポレートファイナンス系の書籍が多い中で、わが国の実態に合った資金調達について学べる1冊とされている。

 英文の著作である"Payment System Technologies and Functions"は、決済システムの発展の経緯やバックグラウンドを解説しているほか、日本の決済システムに関する数少ない英文の情報源として、海外中銀関係者などから好評を得ている。

 わが国における数少ない「決済システム」の有識者として、各種審議会の委員のほか、金融庁や財務省での研修の講師も務める。

 

 

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
261グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2018年2月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者は日銀に長く勤め、大学教授に転向後は主に決済システムの研究を行っています。そのためブロックチェーンの技術者ではありませんが、一方でブロックチェーンの応用先として有望視されている決済システムには非常に精通しており、この観点からブロックチェーンの未来を語るには非常に適した方なのではないでしょうか。

著者自身も認めている通り、日銀を始めとした中央銀行は基本的に保守的であり、そのためか日銀出身である著者も本書においてビットコインを「将来性無し」と一刀両断しています。しかし仮想通貨は分裂を繰り返して進化しているので、ビットコインの例だけをもって仮想通貨に未来が無いとは言い切れないとは個人的には思うので、ここはやや物足りなさを感じました。

一方で、本書の本題であるブロックチェーン技術(本書で何度も強調されますが「ビットコイン」と「ブロックチェーン技術」は全く別個のものです)については、流石日銀出身の研究者と思わず唸ってしまうほどに、世界各国の様々な事例を例に挙げてその応用先の可能性について熱く論じています。

私が驚いたのは、世界中の中央銀行や証券取引所が本気でブロックチェーン技術に取り組んでおり、その成果が既に出始めていた事です。例えば香港証券取引所は、ブロックチェーン技術を利用した未公開株式市場の開設を2018年内に予定しているそうです。個人的にはビットコインを始めとした仮想通貨の未来は明るくはないと思いつつ、ブロックチェーン技術についてもやや懐疑的というか、実用化されるにしてもそれなりに時間がかかると思っていたのですが、どうやら近い未来における現実的な話になっているようです。

最後にブックレビューとは異なりますが、仮想通貨肯定派と否定派の戦いが何故起こるのかについて、少しだけ考察してみたいと思います。結論から言うと、もちろん肯定するか否定するかの理由は人それぞれですが、最大の違いは「一個人として仮想通貨を語るか」と、「社会インフラとして仮想通貨を語るか」の違いだと私は思います。肯定派が「一個人として」、否定派が「社会インフラとして」仮想通貨を見ている、という考え方です。

というのも、肯定派が挙げる理由としてよくあるのが①仮想通貨は中央集権的なシステムと比較して取引コストが安い、②ユーザー間送金の自由度が高い、③匿名性が高い、といったユーザー視点であるのに対して、否定派が挙げる理由は①中央管理者が不在で責任の所在が不明瞭である、②匿名性が高く犯罪やマネーロンダリングに使われやすい、といった「全体観」に重きを置いているように思えるのです。

確かに一個人としては、国際送金は時間がかかるし手数料が高く不便ですし、取引銀行に関係なく送金できると非常に便利です。しかし一方で、ビットコインが普及してからは

不正販売サイト「シルクロード」等が決済手段として多用したり、「WannaCry」に代表されるようなマルウェアを利用した身代金要求が爆発的に増えたという報告もあります。

残念ながら仮想通貨は、決済手段としての利便性以上に、犯罪者にとっての利便性が高すぎるため、あるいはマウントゴックスやコインチェックの流出事件のようなリスクが大きいため、社会全体として見た時には導入するデメリットが大きいのです。仮想通貨の未来を語る上では、個人としての利便性だけでなく、社会として導入するべきかどうかを議論すると、立場の相違を超えた建設的な議論ができると思います。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年7月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こちらに続けて執筆された続編は、偏りが大きく認識不足が否めない内容であったが、本作は筆者自身の体験と知識に基づいた見解が遺憾なく展開され納得のいく良書であった。二部編成で出されているが、こちらだけで十分だと感じる。個人的にはビットコインに始まるブロックチェーン技術が仮想通貨の投機的なマーケットとは存在を異にするという意見に賛同するもので、通貨ではなく投機資産になりさがったビットコインに未来はないという部分にも同感するものである。またブロックチェーン技術の未来がそのまま仮想通貨マーケットのトークン価格高騰という安直な意見に大いに疑問を呈する姿勢にも賛同し、結果的にCBDCが金融市場では信用通貨としての地位を確立すると言う部分も自明だと感じるものである。仮想通貨マーケットに投資をしている諸氏には是非一読を勧めたい。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年2月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今まで曖昧にしか知らなかったブロックチェーンについて、勉強しようと思いこの本を読みました。
前半の章では比較的易しい言葉で説明されているのに対し、後半では難解な専門用語が多数あります。
肝心のブロックチェーンの内容について要約しますと以下のようになります。

ブロックチェーン(分散型台帳技術)とは取引データの塊(ブロック)を一定期間ごとに生成し、時系列順に紐付ける(チェーン)技術のことを指します。実際に過去のデータを改ざんするには、その時点から遡り最新のデータまで改ざんしなければならず不正の防止に効果的です。将来的には、金融だけでなく医療、流通等の様々な分野に活用可能な技術となります。
16人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年5月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
仮想通貨のことブロックチェーンのことが分かり、仮想通貨の理念が好きになる一冊。

仮想通貨はこれだけ読んでおいたらいいぐらい。

仮想通貨の基本的なことと仮想通貨の未来にについて知りたい人におすすめ!!
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年11月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者は、大学卒業後、日本銀行、国際決済銀行などを経て、
現在、麗澤大学経済学部で教授を務めている。
本書の前半では、ビットコインの様々な不都合な真実を指摘。
コイン自体の安全性は堅牢だが、保管や流通の管理システムが脆弱で事故が相次いでいること。
たった1%のユーザーが、全体の9割を保有していること。
全取引の94%が中国元であること。
価格変動が激しく、通貨というより投資用資産になっていることなどなど。
著者は、ビットコインはバブルになっており、崩壊は近いと断言している。

後半では、ブロックチェーン技術が、国際送金や証券決済において、スピードやコストメリットが大きいことを論証。
現在、各国で実証実験が進められており、 誰がデファクトを作るかの競争が繰り広げられている。

日本銀行においても、1990年頃から電子現金についての極秘プロジェクトが進められていたことを告白。
これには驚き、アタタ~、ビックリコイた。
17人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年12月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「アフタービットコイン」 中島真志
順位不明
良書。数日前にビットコインの価格の急騰と暴落があったので読んだ。
結論からいうと、暗号通貨の分散台帳技術(ブロックチェーン)は極めて素晴らしい技術で、
それをもとにした技術はいずれ実現する可能性があるが、
ビットコイン自体は問題点の多い旧型にすぎず、
もっとふさわしい暗号通貨を求めて実験開発の途中である。
開発中の暗号通貨は1000種類を超える。
現在、為替取引の一部を暗号通貨で行う実験がされているが、
それはビットコインではなく、為替決済に特化したリップルである。
これは将来的にドルを基軸通貨とすることをやめることを目指すものだ。
基軸通貨を暗号通貨でとって代わらせ、どこかの国の中央銀行に基軸通貨利益を与えないことを目指す。
14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年2月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
銀行員、証券マン、アセットマネジメントに携わる方、事務工程の業務改革を得意とするコンサルタント、だったら必読書。絶対読んだ方が良い。なぜなら、DLTは5年内にあなたの日常業務を変えてしまうから。理由は下記※。

昨今なにかと話題になる、ビットコイン等の仮想通貨。その仮想通貨の全体像と評価が本書記述の3割。その基幹技術として考案されたブロックチェーン(=DLT 分散型台帳技術)の全体像と評価、今後への影響の記述が7割。したがって、本書タイトルで言うと、「アフター」が主、「ビットコイン」が従、となる。著者が、資金決済や権利証券のデリバリーに関する専門家なので、後半から急激にその話題が詳細に重くなる。その方面の実務経験者には非常に有益だが、これから「ビットコイン」への投資を考えている資産家には不要。読み手を選ぶ良書。

※DLT(Distributed Ledger Technology)は、法的権利義務(債権債務に代表される)の確定を指示する、ビジネスにおいて極めて重要な情報を、安全かつ極めて低コスト(ということは媒介するステップがほぼゼロなので高速処理)で権利者間で共有する技術である。著者が言うように、外為の海外送金なら、手数料は1/10、数日かかっていたものがほぼ秒単位、で可能となる。実現すれば、社会全体のジャンクション部分、デリバリー部分に、劇的な効率改善化をもたらす。また、極めて重要な情報、というカテゴリーならなんでも応用可能性を持つから、個人情報(医療用カルテ)、保証書(生産地証明)等、にも適用可能で、アイデア一つで相当の広がりを持つ。経済社会の見えない、縁の下の部分で、人手に頼って処理されて、社会全体が回っていたものに、確実にイノベーション(低コスト化、高速処理化)を起こすだろう。つまり、社会全体を便利にするインパクトを持つテクノロジーだ。大部分の人々にとってはblack boxでかまわないが、その道の専門家にとっては避けて通れない技術。システムユーザーにとりまことに有益な本です。ビジネスや法的権利の《社会のシステム》に疎い、工学出身のシステムエンジニアにもかなり有益だろう。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年2月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ブロックチェーンの可能性について言及した書籍といえる。ビットコインと題しているが、仮想通貨全般のことを指している。
以前からビットコインは仕組み的に様々な限界や欠点を指摘されている。それは自分も勉強して理解し始めたところなので、オルトコインについて書かれているのかと思って購入したが、そうではなく、ブロックチェーンの可能性と法定通貨のデジタル化についての記事がメインであった。
だが今、仮想通貨は投機対象となってしまっており、この状況が続けば確かに未来はない。法定通貨のデジタル化の方がよほど現実的である。

筆者の経歴を鑑みると、どうしても仮想通貨を認めたくないのだな。と思ってしまう。

ブロックチェーンは素晴らしい技術である。この点については筆者と見解が一致する。
だが、法定通貨以外の通貨が流通する未来、自分はアリだと思う。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート