中古品:
¥172 税込
配送料 ¥240 6月1日-3日にお届け(21 時間 59 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため若干のスレ、日焼け、使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

ビール・イノべーション (朝日新書 188) 新書 – 2009/7/10

3.2 5つ星のうち3.2 5個の評価

歴史文献の最初から登場する人類の友・ビールは、どんな歩みをたどって今の姿になったのか。これからどう変わっていくのか。元ビール工場長だから書ける〝芳醇〟な内容は、ビールのうまい季節にうってつけの本格熟成仕込み。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 朝日新聞出版 (2009/7/10)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2009/7/10
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 281ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4022732881
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4022732880
  • カスタマーレビュー:
    3.2 5つ星のうち3.2 5個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
橋本 直樹
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中3.2つ
5つのうち3.2つ
5グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2009年7月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
エジプト時代からのビールの歴史と変遷が書いてあり、正直言って退屈して途中で読むのをやめてしまった。
ビールの歴史を調べたい学生には良い参考書になるかもしれない。
著者は第3のビールに対して、売り上げが多いことを根拠に一定の地位を築づいたと評価されているが、単に安いから売れただけで本物のビールと同じ価格になればどうなるかわからない。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年1月28日に日本でレビュー済み
「今後はどのようなイノベーションが起こり、どのようなビールが登場してくるので
あろうか。そのことを考えてみるために、ビールが5000年の昔、メソポタミアや
エジプトで誕生して以来いくたびも繰り返してきたイノベーションの軌跡を振り返」る。
 ビールが通り抜けてきた「イノベーション」。例えば、保存料として添加されていた
スパイスに代わる、今日のあの苦みと泡立ちをもたらすホップとビールとの出合い。
例えば、世界におけるビールのトレンドを一変させた不毛の地バイエルン地方での
下面醸造法の開発。例えば、従来のビールをも今や凌がんばかりの勢いで売れる
第二、第三のビールの隆盛。

 そもそも「ビール」をどう定義しているのか、など疑問点も数多いのだが、世界各地に
おけるビールの歴史が概ねスマートにまとめられてはいるようには思う。
 ただ、本書を「これまでにあまり類を見ないビールの文化論、あるいは社会学」と
筆者自身はみなしておられるようだが、少なくとも私には、その自負ほどに斬新な
アプローチとも思えない、事実、紹介されるエピソードの大半は参考文献に従い、
例えばbeerとググるだけでも似たような話はわんさか見つけられてしまうわけで。
 むしろ私個人としては、キリンビールの開発現場で筆者自らが経験してきた「ビール・
イノベーション」をめぐる秘話や技術背景などを読みたかった、それならばまさしく
「これまでにあまり類を見ない」ようなイノヴェーティヴなテキストとなっていたで
あろうから。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年7月26日に日本でレビュー済み
「ビールのイノベーション」の歴史の本。
ビールが5000年の歴史の中で、どう変わってきたか丹念にまとめてあり、
ビールの変貌とともにビールを作った人々の歴史が見えてくる。
遠く、なじみのない、なじめない中世欧州の歴史が、ビールを通じてみると、
「ああ、そういうことか」と身近に読めてくる。
ビールの味が淡白になって清涼飲料水化し、味にバラエティーなくなっていく
ことに少しだけ危機感をもっている。
ビールの味を、ビールの歴史と文化で味わい深くする好著。
多くの人が、様々なタイプのビールを試してもらい、
奥深さを味わうきっかけにしてほしい。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年12月11日に日本でレビュー済み
かつては、パンを溶かしてドロドロにしたような酒だったというビール。
それが時を経て、ホップと出会い、新しい醸造法が生まれ、今のような姿になった。
その過程を丹念に追っていくのが本書。

タイトルだけ見ると、現在のビール業界事情の本に見えますが(もちろん、それにも触れられている)、実際は「ビールの歴史」と言ったほうがしっくり来る内容です。

それにしても、著者のビールについての広範な知識には驚かされる。
ピラミッド建設労働者にビールが支給された話や、カエサルがビール好きだった話、ビールが栄養源だったという中世ヨーロッパの事情など、思わず酒の席で披露したくなるようなうんちくがいっぱいです。
さらに、著者自身が長年ビールの醸造に携わっていたためか、醸造法などの細かい話も、わかりやすく丁寧に解説してくれている。

本書を読むと、タイトルにあるように、まさに数々の「イノベーション」の成果が、現在我々が飲んでいるビールに結集していることがわかる。
そのことを知ると、なんだかビールがいつもより数倍おいしくなるというものです。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年8月7日に日本でレビュー済み
紀元前から現代まで、エッセイ風に語られるビールの歴史です。最初の穀類と酵母の関係をちゃんと理解しておけば最後までなるほどと読み進めるでしょう。また「上面」や「下面」など途中でわからない言葉が出てきても、あとできっちり解説してくれますから、心配はいりません。
私自身が子供の頃は、ビールはお祝い事に飲むお酒でした。父親が飲んでいるビールをなめて「苦い」ので嫌いと思っていましたが、夏の夜、ジンギスカンを食べながら飲んだ生ビール以来、ビール好きになりました。そういった経験が本書の中で「歴史」として語られているのが面白かった理由の一つです。
一つ一つの話は短いので、電車等で読むのに最適です。でも読んでいるとビールが欲しくなるのは不思議でした。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート