有斐閣ブックス<br> ピア活動で身につけるアカデミック・スキル入門

個数:

有斐閣ブックス
ピア活動で身につけるアカデミック・スキル入門

  • ウェブストアに25冊在庫がございます。(2024年06月03日 19時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 294p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784641184657
  • NDC分類 002.7
  • Cコード C1330

出版社内容情報

「学ぶ・表現する技術(アカデミック・スキル)」を身につけ,大学での学びをより充実したものにするための第一歩。ピアとの対話をもとに協働しながら,手を動かして主体的に授業に取り組める「アクティブ・ラーニング」型の初年次教育テキストです。

内容説明

大学4年間の基礎をつくる!学生同士の対話(ピア活動)をもとに協働しながら「学ぶ・表現する技術(アカデミック・スキル)」を身につける。アクティブ・ラーニング型の初年次教育に向けたテキストです。

目次

第1部 大学での学び方(大学で学ぶ意義と授業の受け方を知る;ピア活動の意義を理解し、話し合いを有意義なものにする;資料の探し方を知る;論証とは何かを理解し、批判の基本を知る;プレゼンテーションやレポートのテーマを考える;データの見方を知る;研究における倫理について考える;引用、注の用い方と参考文献一覧の作り方を知る;授業全体を振り返り、今後の学習方針を立てる)
第2部 グループ・プレゼンテーション(プレゼンテーションの構成を検討する;プレゼンテーションの構成に沿った適切な資料を作成する;プレゼンテーションで話す内容を考える;効果的な質疑応答にするため話し合う;プレゼンテーションにふさわしい振る舞いをする;プレゼンテーションを振り返り、改善策を立案する)
第3部 論証型レポート(学術文章を書く際の心構えと注意点を知る;文章を読み、正確に理解する;レポートにふさわしい形式と表現で書く;レポートにふさわしい文章構造で書く;アウトラインを作成する;序論・本論・結論を書く;事実と意見、自他を分けて書く;推敲・添削をする)

著者等紹介

伊藤奈賀子[イトウナガコ]
所属・職位、鹿児島大学学術研究院総合科学域総合教育学系准教授。主担当組織、鹿児島大学総合教育機構高等教育研究開発センター。専門分野、高等教育論、教育社会学。学位、博士(教育)

河邊弘太郎[カワベコウタロウ]
所属・職位、鹿児島大学学術研究院総合科学域総合教育学系准教授。主担当組織、鹿児島大学総合教育機構共通教育センター。専門分野、動物遺伝学。学位:博士(農学)

坂井美日[サカイミカ]
所属・職位、鹿児島大学学術研究院総合科学域総合教育学系准教授。主担当組織、鹿児島大学総合教育機構共通教育センター。専門分野、日本語学。学位、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。