現代社会を読む経営学<br> グローバル競争と流通・マーケティング―流通の変容と新戦略の展開

個数:

現代社会を読む経営学
グローバル競争と流通・マーケティング―流通の変容と新戦略の展開

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年06月02日 10時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 248p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784623082216
  • NDC分類 675.4
  • Cコード C3334

出版社内容情報

産業構造の変容と政策革新とは。社会的・歴史的視座から市場環境を捉え、企業と消費生活の現状を考察する。現在、流通・マーケティングをめぐるグローバル競争は,世界的規模で展開されている。巨大企業のそのような動きは、製造業や流通業などの産業構造に変化を生じさせ、革新的政策が打ち出されている。本書は、小売業、卸売業の新展開など様々な観点からその実態を分析。人々の消費生活や社会に与える影響を明らかにし,資本の流通・マーケティングの変容について考察する。


「現代社会を読む経営学」刊行にあたって
は し が き

序 章 市場環境の変化と流通・マーケティング(佐久間英俊)
 1 近年における日本市場と流通の激変
 2 日本の流通に変化を生んだ原因
 3 グローバル競争の進展と流通理論の課題
 Column ファーストリテイリング社のマス・マーケティング

第1章 国際マーケティングの発展(若林靖永・加賀美太記)
 1 国際マーケティングの定義と領域
 2 グローバル・マーケティング・マネジメント
 3 新興国市場戦略
 4 小売業・サービス業のグローバル化
 Column 適応化と標準化

第2章 ブランド戦略の隆盛(中西大輔)
 1 ブランドの効果と機能
 2 ブランド・アイデンティティ論の意義と問題点
 3 偶有的ブランド論の意味と意義
 4 リフレクティブ・フローによるブランド秩序の生成
 5 ブランド戦略の隆盛の内実
 Column 日米ブランド戦略の相違点

第2章 巨大小売業の台頭と小売業態論の発展(齋藤雅通)
 1 小売業の歴史的展開と現段階
 2 小売業業態の意義とタイプ
 3 業態をめぐる国際的競争とその帰趨
 4 小売業態間競争の帰結
 Column 小売業態の国際移転と生活文化

第4章 製販連携の進展堂(野崎 衛)
 1 流通チャネルにおけるパワー関係の変容
 2 新たなチャネル関係の形成
 Column 輸入食品と安全性

第5章 マーケティング・チャネルと卸売商業の変容(江上 哲)
 1 卸売商業とは
 2 流通経路の構成と卸売商業
 3 マーケティング戦略と卸売の需給調整機能の変容
 4 マーケティング戦略における卸売機能の課題
 Column 延期と投機

第6章 総合商社のグローバル戦略??資源ブーム終焉の衝撃(田中 彰)
 1 「夏の終わり」
 2 総合商社とは何か
 3 今日の総合商社における資源ビジネスの位置づけ
 4 資源ブーム終焉後の事業ポートフォリオ・マネジメント:三菱商事と伊藤忠商事を中心に
 5 暫定的な結論
 Column グレンコアと総合商社

第7章 流通の変容とSCMの進展(金 度渕)
 1 SCMとは
 2 SCMの登場と進展
 3 SCMはだれによってコントロールされているのか
 4 SCMにおけるパートナーシップの意義と重要性
 Column 小売店の品揃え

第8章 1990年代以降の日本市場における小売国際化(宮崎*崇将)
 1 小売国際化とは何か
 2 商品調達行動の国際化:開発輸入の増大
 3 出店行動のグローバル化:外資系小売企業の参入の増大
 4 日本における小売国際化の影響と限界
 Column 何でも返品受け付けます:ウォルマートの無条件返品制度

第9章 地球環境問題とマーケティング(武市三智子)
 1 公害問題から地球環境問題へ
 2 地球環境問題の深刻化に伴う社会的変化
 3 環境マーケティングの4P
 4 環境ビジネスの成長とこれからのマーケティング
 Column 美しい空を取り戻すために

第10章 地域をめぐる商業問題の変容と企業の社会的責任??大型店撤退問題を中心として(番場博之)
 1 商業問題の変容と政策の対応
 2 小売競争構造の変化と大型店撤退問題
 3 大型店撤退問題と企業の社会的責任
 Column オープン懸賞

あとがき
索  引

齋藤 雅通[サイトウ マサユキ]
編集

佐久間 英俊[サクマ ヒデトシ]
編集

内容説明

現在、流通・マーケティングをめぐるグローバル競争は、世界的規模で展開されている。巨大企業のそのような動きは、製造業や流通業などの産業構造に変化を生じさせ、革新的政策が打ち出されている。本書は、小売業、卸売業の新展開など様々な観点からその実態を分析。人々の消費生活や社会に与える影響を明らかにし、資本の流通・マーケティングの変容について考察する。

目次

序章 市場環境の変化と流通・マーケティング
第1章 国際マーケティングの発展
第2章 ブランド戦略の隆盛
第3章 巨大小売業の台頭と小売業態論の発展
第4章 製販連携の進展
第5章 マーケティング・チャネルと卸売商業の変容
第6章 総合商社のグローバル戦略―資源ブーム終焉の衝撃
第7章 流通の変容とSCMの進展
第8章 1990年代以降の日本市場における小売国際化
第9章 地球環境問題とマーケティング
第10章 地域をめぐる商業問題の変容と企業の社会的責任―大型店撤退問題を中心として

著者等紹介

齊藤雅通[サイトウマサユキ]
京都大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。立命館大学経営学部教授

佐久間英俊[サクマヒデトシ]
京都大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。中央大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品