叢書ソーシャル・キャピタル<br> ソーシャル・キャピタルと経営―企業と社会をつなぐネットワークの探究

個数:
  • ポイントキャンペーン

叢書ソーシャル・キャピタル
ソーシャル・キャピタルと経営―企業と社会をつなぐネットワークの探究

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月03日 21時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 254p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784623077724
  • NDC分類 335.13
  • Cコード C3333

出版社内容情報

業績向上・不祥事発生の要因とは。社会ネットワークの功罪を分析し、無形資産による価値創造・イノベーションの効果を考察。企業・組織の業績や評判の向上・不祥事発生において、社内外のネットワークはどのような影響を及ぼしているのか。本書は、この問いに答えるために、様々な業種の企業・社会福祉法人・生協等を対象とした事例調査を基に、企業・組織内外のネットワークならびに地域・社会との関係性を分析したものである。無形資産による価値創造が持つ重要性を考察した一冊。

「叢書ソーシャル・キャピタル」刊行にあたって
まえがき

序 章 無形資産をどのように捉えるのか──マネジメント分野における研究動向(金光 淳)
 1 ソーシャル・キャピタルの経営学的定義
 2 無形資産可視化の試み
 3 本書の構成


 第?部 業績を上げる企業内ネットワークの構築

第1章 関わり合う職場における協調的行動(鈴木竜太)
 1 関わり合う職場は協調をもたらすのか
 2 仕事の相互依存性と協調的行動
 3 大手飲料メーカーにおける調査
 4 相互依存性・情緒的コミットメント・集団凝集性──協調的行動にみる三者の関係性
 5 相互依存性と支援行動の関係──協調的行動の能動性・受動性の比較から

第2章 職場で知識をいかに創造するのか(小豆川裕子)
 1 企業経営における知識への関心
 2 信頼と企業経営におけるソーシャル・キャピタルの役割
 3 知識資産経営発展段階仮説に基づく分析
 4 組織的知識創造における管理職の役割
 5 組織的知識創造と管理職のリーダーシップ──コーポレート・ソーシャル・キャピタルの観点から
 6 持続可能な企業組織の成長に向けて

第3章 企業グループにおける学習のマネジメント──ナレッジマネジメントを基盤として(秋山高志)
 1 社会ネットワーク理論による学習のマネジメントの検討
 2 異質性を連結する自律的な知識創造主体──企業グループの本質
 3 ナレッジマネジメントとは何か
 4 ネットワークにおける「埋め込み」とナレッジマネジメント
 5 ネットワークのマネジメントの事例
 6 企業グループのマネジメントに求められるもの

第4章 情報化と職場の生産性(井戸田博樹)
 1 ICTによる生産性向上の規定要因
 2 職場の生産性を高める関係性資本のあり方──結束型・橋渡し型の共存
 3 ネットワークの特性
 4 ICT活用とメンバー間の相互信頼
 5 イノベーションのためのマネジメント活動──ソーシャル・メディアによる生産性向上のために
 6 ICTがソーシャル・キャピタルを育成しうるのか


 第?部 地域のネットワークがもたらす効果

第5章 “中範囲”のコミュニティー・キャピタルで捉え直す(西口敏宏)
 1 スモールワールドと「刷り込み」
 2 凝集性と探索力の良いとこ取り
 3 より良い捉え方は?
 4 階層間のリンクと“弱い”ノードの強み
 5 つながり構造を活かすには?
 6 コミュニティー・キャピタルの機能
 7 “中範囲”のコミュニティー・キャピタルで捉え直す

第6章 現代の非営利・協同組織はソーシャル・キャピタルを醸成しないのか──生活協同組合パルシステム千葉の事例から(桜井政成・山田一隆)
 1 ソーシャル・キャピタルが組合活動・政治への参加に及ぼす影響
 2 地域参加・政治参加をめぐる組合員の意向
 3 生協活動,地域・政治への参加の決定要因
 4 生協活動,地域・政治への参加要因間の全体構造
 5 都市部の生活協同組合員のソーシャル・キャピタルとその影響

第7章 産業クラスターの進化を促進する社会ネットワーク──バイオクラスターの事例から(若林直樹)
 1 地域のイノベーションと経済を発展させる動脈
 2 地域のイノベーション能力の発展と社会ネットワーク
 3 クラスター開発における社会ネットワークの効果
 4 代表的な国際バイオクラスターにおける社会ネットワークの効果
 5 産学連携ネットワークの発展とベンチャー創出の推進


 第?部 企業/組織と社会の関わり

第8章 企業による評判のマネジメントは可能か(北見幸一)
 1 企業資本の基盤となる社会資本
 2 有形・無形資本に基づく企業評価のフレームワーク
 3 企業評価と評判
 4 市場と情報の関係
 5 企業不祥事分析から評判を考える
 6 企業内外のバランスの良い関係性の構築──評判のマネジメントに必要な対応

第9章 社会イノベーションは持続するのか──地域の多様なステークホルダーとの協働(田原慎介)
 1 社会イノベーションとは何か
 2 社会イノベーションに必要なソーシャル・キャピタル
 3 社会福祉法人による社会イノベーション──芦別慈恵園の事例から
 4 営利企業にも求められる社会イノベーション

第10章 独立社外取締役は企業にとって天使か悪魔か──コーポレート・レピュテーションと企業業績のジレンマ(金光 淳)
 1 コーポレート・レピュテーションとは何か
 2 コーポレート・レピュテーションをいかに調査するか
 3 社外取締役とレピュテーションは企業の業績を高めるのか
 4 社外取締役は天使にも悪魔にもなり得る存在

第11章 強い絆が会社をつぶす──企業不祥事分析に求められるソーシャル・キャピタルの視点(稲葉陽二)
 1 企業統治改革の失敗──相次ぐ大企業の不祥事
 2 企業風土という言い訳
 3 格差・腐敗の助長──ソーシャル・キャピタルの負の側面
 4 どのようなネットワークが有効なのか
 5 企業をめぐる企業統治のネットワークの変遷
 6 不祥事と企業風土──本当の原因は何か
 7 重要なのはトップの社内ソーシャル・キャピタル
 8 権力の集中の予防──どうすればよいのか
 9 労使間の分断が招いた企業の劣化──社会的病理の反映
 10 企業内ソーシャル・キャピタルを踏まえた評価基準の設定──自助努力では解決しない不祥事の問題


終 章 社会に開かれた企業統治は可能か(金光 淳)
 1 経営資源論から企業統治論へ
 2 企業不祥事と企業統治
 3 レピュテーションの重要性
 4 「良心」による経営か「監視」と「報酬」による経営か

索  引

金光 淳[カネミツ ジュン]
編集

内容説明

業績向上・不祥事発生の要因とは―社会ネットワークの功罪を分析し、無形資産による価値創造・イノベーションの効果を考察。

目次

序章 無形資産をどのように捉えるのか―マネジメント分野における研究動向
第1部 業績を上げる企業内ネットワークの構築(関わり合う職場における協調的行動;職場で知識をいかに創造するのか;企業グループにおける学習のマネジメント―ナレッジマネジメントを基盤として ほか)
第2部 地域のネットワークがもたらす効果(“中範囲”のコミュニティー・キャピタルで捉え直す;現代の非営利・協同組織はソーシャル・キャピタルを醸成しないのか―生活協同組合パルシステム千葉の事例から;産業クラスターの進化を促進する社会ネットワーク―バイオクラスターの事例から)
第3部 企業/組織と社会の関わり(企業による評判のマネジメントは可能か;社会イノベーションは持続するのか―地域の多様なステークホルダーとの協働;独立社外取締役は企業にとって天使か悪魔か―コーポレート・レピュテーションと企業業績のジレンマ ほか)
終章 社会に開かれた企業統治は可能か

著者等紹介

金光淳[カナミツジュン]
1997年シカゴ大学大学院修士課程修了(M.A.)。1999年ピッツバーグ大学大学院博士課程修了。現在、京都産業大学経営学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。