ちくま新書<br> 昭和史講義〈2〉専門研究者が見る戦争への道

個数:
電子版価格
¥935
  • 電書あり

ちくま新書
昭和史講義〈2〉専門研究者が見る戦争への道

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年05月07日 15時44分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 352p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480069061
  • NDC分類 210.7
  • Cコード C0221

出版社内容情報

なぜ戦前の日本は破綻への道を歩んだのか。二十名の研究者がその謎に挑むべく、最新研究成果を結集。好評の昭和史講義シリーズ第二弾。

筒井 清忠[ツツイ キヨタダ]

内容説明

なぜ昭和戦前期の日本は、破滅への道をひた走ったのか。その原因を、より深く、より正確に究明すべく二〇名の研究者が最新研究成果を結集。これまで扱われてこなかった史料や、見落とされてきた事象を検証し、一般読者に向けて、わかりやすく、事実に即した間違いのない歴史を伝える。より進んだ探究のための参考文献ガイドも充実。混乱と激動の時代の全体像を示した入門書として好評を博した『昭和史講義』から、さらに踏み込んで、新たな論点へと挑む、シリーズ第二弾!

目次

軍縮と軍人の社会的地位
治安維持法―国際的比較の視点から
中ソ戦争と日本
世界恐慌下の日本
血盟団事件と五・一五事件
満州事変後の政局と政党政治の終焉
帝人事件から国体明徴声明まで
厚生省設置と人口政策
日中戦争における和平工作―日本側から見た
日中戦争における和平工作―中国側から見た
天津租界事件から日米通商航海条約廃棄通告へ
天皇指名制陸相の登場―昭和一四年における天皇・陸軍・新聞
南部仏印進駐と関東軍特種演習―太平洋戦争への岐路
日米開戦と海軍
ゾルゲ事件
大東亜会議の意味
大西洋憲章からポツダム宣言まで
原爆投下とソ連参戦
終戦から占領改革へ
昭和期における平準化の進展―戦前・戦中・戦後

著者等紹介

筒井清忠[ツツイキヨタダ]
1948年生まれ。帝京大学文学部長・大学院文学研究科長。東京財団上席研究員。専門は日本近現代史、歴史社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えちぜんや よーた

78
社会保障オタクなので、第8講の厚生省(現在の厚生労働省)の設置由来だけを読む。以前から少しは聞いていたけど、厚生省は国民福祉(再分配)のためではなく、貧弱な近代兵器を補う「頑健な歩兵」を育成するために陸軍の都合で作られた役所だったんすね。かつて社会保険労務事務に携わった人間として、お役所都合で物事を進めていくのは、今も昔も変わらんなという印象を受けた。2017/01/31

ロッキーのパパ

18
評価は★★★★(満点は★★★★★) しっかりとした研究に基づく論考を読むと安心できる。世間に流布しているこの時代に関する説は、資料の比較検証もしていない物が多く、頭が痛くなる。 数年に一度でいいから、シリーズの刊行を続けて欲しい。2016/11/11

skunk_c

14
筒井清忠グループによる昭和史論集第2弾。前作と同じく「まえがき」で「最近の昭和史は酷いものが多い」と書くが、どのあたりを指しているのか不明。保阪、半藤を指すのなら、具体的問題点を指摘するべきであろう。ましてや参考文献に加藤陽子の名がない(前書にはあった)のはいかなる理由か。内容は8~10講は初めて知ることも多く面白かったし、総帥の筆による12講も着眼点の鋭さに敬服した。しかし全体としては既知のことが多く、いわゆる講座論集と言ったところ。20講は完全な蛇足で、総帥の業績を取り上げない者を難じる提灯論文。2016/09/04

樋口佳之

14
近年軍縮の機運熾んとなり、ひたすらに経費節約をはかりて、やや軍人を抑圧し過ぎたるきらひなきにあらず(中略)社会組織の構成上、すでに軍人の存在ある以上、軍人の心裡省察もまた大切の事項なるに、やや等閑に付し過ぎたる憾みなきにあらず」(西園寺)/「宇垣軍縮」策定の中心人物の一人である阿部信行(のち首相)は、「四箇師団を減らしても僅に千六百万円しか節減出来ない。その千六百万円を以てやるのだから、飛行機を拵へる、戦車を拵へる、高射砲隊を拵へるといつても知れたものである」/師団の廃止が残した遺恨かあ。変わらないなあ2016/09/03

CTC

11
7月のちくま新書新刊。シリーズ2巻目となるのだが…故あってこちらを先に読了。中韓或いは米などとの外交関係を巡っても「歴史認識」は重要で、“昭和史”の一般向け書籍は増えた。が、玉石混交で、実証的根拠薄弱だったり、最新研究が踏まえられない例も多い。一方、研究は「専門化・細分化が甚だし」いため、気鋭の研究者が各講を担当する形式で通史になる本シリーズを作ったそう。昨7月刊の一弾より地味なテーマが多いのだが…これは良書である。今年イチバンの発見だったと振り返る事になるだろう。各講に付録する参考文献リストが更に良し。2016/08/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11048315
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。