ニュートン新書<br> ゲーム思考―コンピューターゲームで身につくソーシャル・スキル

個数:

ニュートン新書
ゲーム思考―コンピューターゲームで身につくソーシャル・スキル

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月08日 08時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 400p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784315526288
  • NDC分類 797.9
  • Cコード C0211

出版社内容情報

 コンピューターゲームは私たちに悪影響を及ぼすものなのでしょうか?
 本書は,幼少期からゲームに親しんできた臨床心理士が自身の体験や患者の事例をもとに,ゲームが発達や心理に及ぼす影響を分析。ゲームと暴力性の関係,依存症など,ネガティブな面を取り上げながら,ゲームによって社会的スキルやコミュニケーション能力が育まれるといった,ポジティブな側面を解明します。
 世間で抱かれる「ゲーマー」に対する印象が一変する本書は,ゲームにのめり込みがちな子どもをもつ親や,教育者におすすめの1冊です。

内容説明

コンピューターゲームは私たちに悪影響を及ぼすものなのでしょうか?本書は、幼少期からゲームに親しんできた臨床心理士が自身の体験や患者の事例をもとに、ゲームが発達や心理に及ぼす影響を分析。ゲームと暴力性の関係、依存症など、ネガティブな面を取り上げながら、ゲームによって社会的スキルやコミュニケーション能力が育まれるといった、ポジティブな側面を解明します。世間で抱かれがちな「ゲーマー」に対する印象が一変する本書は、ゲームにのめり込みがちな子どもをもつ親や、教育者におすすめの1冊です。

目次

第1章 私とあなたと『サイレントヒル2』―ゲームの選び方や遊び方はその人自身について何を物語るのか?
第2章 チュートリアル―ゲームとは何か?
第3章 アップロードされた無意識―ゲームはどこから来たのか?
第4章 潜在性―なぜゲームをするのか?
第5章 暴力―ゲームは人を暴力的にするのか?
第6章 依存―ゲーム依存をどのように理解し、治療するべきか?
第7章 健康―ゲームはいかに人の心を癒すか?
第8章 マルチプレイ―ゲームは集団や社会の機能について何を教えてくれるか?
第9章 前進―ゲームは喪失と向き合い、人生の目的を見出すためにどのように役立つか?
第10章 次世代―これからのゲームとのつき合い方とは?

著者等紹介

クリス,アレクサンダー[クリス,アレクサンダー] [Kriss,Alexander]
臨床心理士、作家。ニュースクール大学で博士号を取得したのち、コロンビア大学メディカルセンターでインターンシップ研修を受ける。2015年にニューヨークで開業し、さまざまな問題を抱える青年期の若者や成人に精神分析療法と実存療法を用いた心理療法を提供する。現在はニューヨーク市立大学シティカレッジとフォーダム大学で心理学の客員教授を務め、サフラン心理サービスセンターでも心理療法を担当。『キルスクリーン』『ロジック』のほか、多くの学術書や学術誌に寄稿しており、これまでにニュースクール大学の「亡命者の大学」の研究奨励金や精神分析学・精神分析心理学協会の学会賞を授与されている。本書は初の単著となる

綿村英一郎[ワタムラエイイチロウ]
大阪大学大学院人間科学研究科准教授。東京大学大学院人文社会系研究科(心理学研究室)修了。2012年、博士(心理学)。専門は法に関する社会心理学。量刑判断、死刑制度、少年法についての実験や調査を行ってきた。依存症との関連でゲームやSNSの心理についても研究しており、ゲームへの理解を深めるべく息子とともに実践を重ねている

田籠由美[タゴモリユミ]
翻訳者。上智大学卒業後、アメリカのハンボルト州立大学で歴史学の修士号を取得。長年、大学の英語教育や海外映画の宣伝翻訳に携わる

松川琢哉[マツカワタクヤ]
編集者、ライター、翻訳者。石川県出身。一橋大学大学院言語社会研究科修士課程修了。編集プロダクションに数年勤務したのち、フリーランスの編集者・ライターとなり、長年にわたり数多くの書籍、雑誌の制作を手掛ける。近年は翻訳書の編集に従事する傍ら、翻訳業も営んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

1
ゲームが虚構であり、現実とは異なることは間違いない。ただし、虚構だからと言って無意味であるかと言われれば、必ずしもそうではない。ゲームは道具であり、道具は使いようによって良きものにも悪しきものにもなる。周囲からは無理解が起こりがちな部分はあるので、そのことを念頭に置いたうえで、どう認識すべきかを話し合うことが大切になる。2023/10/08

牧瀬

0
ゲームは思考に悪影響を及ぼす風潮があるが、それは間違いである。ゲーム中毒者・依存症の人間がいるが、心理学の観点から紐解けば環境や精神的な未熟度から来るものであり、ゲーム自体に原因はない。寧ろゲームとの関わり方を通して自己分析を効果的にすることができるとわかる。私もゲームが好きで、オンラインでプレイヤーの攻略を邪魔したり協力をする。明確な答えがない世の中と違い、攻略可否という明確な答えがあり、他者と関わりながらその答えへ導く、または妨げるといった過程が好きなのだと感じた。今後も自己理解を深めていきたい2023/01/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20258965
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。