教養としてのAI講義

個数:
電子版価格
¥2,860
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

教養としてのAI講義

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月05日 19時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 465p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784296000128
  • NDC分類 007.1
  • Cコード C0004

出版社内容情報

AI解説本の決定版。「今知るべきAIのすべて」がわかります。

大きな進歩を遂げて、活用が広がる人工知能(AI)。
AIの成果とその仕組みから、多くの未解決問題、
潜在的な利益とリスク、科学的・哲学的な問題まで、
身近になったAIの現況と見通しを深く掘り下げつつ、
わかりやすく説明した1冊です。

世界的名著『ゲーデル

内容説明

大きな進歩を遂げて活用が広がる人工知能(AI)。AIの成果とその仕組みから、多くの未解決問題、潜在的な利益とリスク、科学的・哲学的な問題まで、身近になったAIの現況と見直しを深く掘り下げつつ、わかりやすく説明する。

目次

はじめに―恐怖にとらわれる
第1部 予備知識(人工知能が辿ってきた道のり;ニューラルネットワークと、台頭する機械学習 ほか)
第2部 見ることと読み取ること(誰が、いつ、どこで、何を、なぜ;CNNとImageNet ほか)
第3部 遊びを学習する(ロボットへのご褒美;ゲームを止めるな ほか)
第4部 人工知能が自然言語に立ち向かう(言葉とその周りのもの;エンコーディングとデコーディングによる翻訳 ほか)
第5部 意味の壁(理解について;人工知能にとっての知識、抽象化、そしてアナロジー ほか)

著者等紹介

ミッチェル,メラニー[ミッチェル,メラニー] [Mitchell,Melanie]
コンピューター科学研究者。コンピューター科学の博士号を取得したミシガン大学大学院では、認知科学者で作家のダグラス・ホフスタッターの指導のもとで研究を続け、理想化された環境において創造的なアナロジーを生成する「Copycat」プログラムを共同開発した。その後、6冊の著書と多数の論文の執筆と編集にも携わり、現在はポートランド州立大学教授とサンタフェ研究所客員教授を兼任している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

榊原 香織

64
全く分からなかったところ(ニューラルネットワークとか)もあったし、凄く面白いとこ(画像認識やアルファ碁とか)もあった。 人間には同じ写真にしか見えないのに、ちょっとした細工でAIは誤認識する。 車、建物、犬、の写真が、皆、ダチョウ、として認識されちゃったり  思わず笑った2021/12/10

Isamash

21
メラニー・ミッチェル・ポートランド州立大学教授及びサンタフェ研究所客員教授(兼任)2019年出版著作訳本。彼女はミシガン大でゲーバー本(1979)で有名な人工知能研究者ダグラス・ホフスハッターの下で学んだ弟子でGoogleでのAI会議にも一緒に参加。AI関連書籍は多く有るが他と異なりAIの苦手な部分が明確に書かれており感心させられた。即ち、物と動物の区別等、人間が持っている直感的なコア知識、それを得るため必須な抽象化やアナロジー能力が現時点ではAIは足りず、それをどう学ばせるかの方法論も見えていないとか2023/06/12

Hiroki Nishizumi

6
入門書。内容は通り一遍だが分かりやすい。2023/07/22

Taizo

6
まずは技術的なことから、歴史的なことまで幅広くかつ的確に抑えられている点に関しては見事な一冊だと思います。人工知能の概要を掴みたければ、他の本色々と読むよりも、この一冊を理解するように勉強したほうが遥かに身に付きます。ストーリー重視で数式などは出てこないので、むしろ文系の方こそ読みやすい本かと。その上で、自分なりのこの本を解釈すると「人間は人間らしい能力を身につけなければならない」でしょう。その人間的能力とはズバリ「抽象化とアナロジー」です。有り体に言えば、どんな仕事でもこの能力を欠くとAIに代替されます2021/08/15

旅猫

5
教養の壁は厚かった。ので全部は理解できていませんが、流れを知るのにいい一冊。こうした問題を取り扱うと「思考」とは「知性」とはというそもそもの定義に立ち返るのは面白い。ちなみにAIが進化するのと歩調を合わせて人間の意識も変化していくのではないかと個人的には考えてる。現代の人間が考えるほど、未来の人間はアレルギーなく付き合っていけるようになるのかも、なんて。2022/03/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17511613
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。