マネジャーのための経営思想ハンドブック―経営学ロジックの歴史をじっくりと確実に学びたい方のために

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 319p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784894716513
  • NDC分類 335.12
  • Cコード C3034

出版社内容情報

マネジメントを作り上げてきたパイオニア、マネジャーの日々の行動・希望・やる気を左右してきた理論など、本書はマネジャーにとって必要なさまざまな分野の理論を解説しています。MBA志望者の予習テキストに最適です。

--訳者まえがき—
本書は、Stuart Crainer著 Key Management Ideasの邦訳です。
Stuart Crainerは、欧米で著名なマネジメント評論家で、数多くの著作がビジネス書のベストセラーリストに入っています。訳者として、本書から次のようなことを日本の読者の皆さんに学んでいただけると期待しております。 読者が現役マネジャーなら、日々あなたを悩ましている、部下の育成法などの問題に対して、マネジメント理論の先達が解決するための基本的な考え方をあたえてくれます(第五章「新しい人材活用法」参照)。 読者がMBA志望者なら、MBAの講義・演習で登場する代表的なマネジメント思想家の思想のエッセンスを理解し、MBA入学の事前勉強ができます。読者が日本的マネジメントに興味があるなら、日本発のマネジメント思想が欧米でどのような影響を与えているかについて理解することができます(第七章「品質による革命」、第4章「戦略策定と遂行」参照)。読者が経営学専攻の学生なら、本書掲載のマネジメント思想家の代表的著作・論文リストを参照し、研究対象のマネジメント思想家の理論を深く研究する手がかりをあたえてくれます。読者は以上のような興味に応じて、どの章から読み始めてもよいように本書は構成されています。しかし、一度は通読されることをお勧めします。通読されると、従来、マネジメント思想が米国偏重の風潮があったことに、著者が疑問を投げかけていることに気づかれるでしょう。これは著者が英国で活動していることに関係があるかもしれません。しかし、いわゆる米国経由情報づけの私たち日本人にとって、欧州の世界から見てマネジメントの歴史上、取り上げられるべき思想家を学べるのははいい機会だと思います。たとえば、GEのジャック・ウェルチが英国のレグ・レバンスのアクション・ラーニングから大きな影響を受けていたという事実は注目すべきです(第10章「学習と組織」)。今になって、日本でも徐々にアクション・ラーニングの考え方が企業研修に導入されつつありますが。
 日本では現在もMBA熱が盛り上がっています。しかし、本家の米国では、カリキュラムの見直しだけでなく、MBAそのものの存在意義についての議論が進んでいます。本書は原書の第3版を翻訳(1998年初版)していますが、原書 ナはすでにビジネス・スクールの将来像について触れています(第10章「学習と組織」)。MBA志望者の方はぜひこの部分を一読されることをお勧めします。
 著者が本書で何度も繰り返しているように、読者はマネジメント“流行モノ”に惑わされることなく、普遍的なマネジメントの原則を理解しながら、時代や環境の変化に応じて原則を応用できる力を身につけていただくことを心から願っております。
 最後に、出版部部長三輪幸男氏には、原書で紹介されている数々の著作リスト整備など詳細にわたりアドバイスをいただくなど、お世話になり、厚くお礼を申し上げます。また、妻の梶川真味からは、マネジメント思想初心者にも理解しやすい表現にするために、助力をえました。

2002年11月  梶川達也

目次

第1章 マネジメントの新しい世界
第2章 組織についての新しい考え方
第3章 テクノロジーへの挑戦
第4章 戦略策定と展開
第5章 新しい人材活用法
第6章 キャリアと仕事人生
第7章 品質革命
第8章 マーケティングの再生
第9章 リーダーシップ
第10章 組織学習と能力開発
第11章 グローバル・マネジメント

著者等紹介

クレイナー,スチュアート[クレイナー,スチュアート][Crainer,Stuart]
英国を拠点とするマネジメント業作家。『フィナンシャル・タイムズ』紙や、Management Today、Strategy&Business、Across the Boardなど雑誌・新聞等に多数寄稿している

梶川達也[カジカワタツヤ]
東京外国語大学モンゴル語学科卒、英国シティ大学大学院芸術機関経営学修士課程修了(芸術機関経営学修士)。社団法人中部産業連盟ISO第1指導センター所属主任コンサルタント。専門は経営コンサルティング、人事制度、ISO14000(環境管理)、組織開発、アーツ・マーケティングなど。通産省登録中小企業診断士、CEAR主任審査員(ISO14001)、全日本能率連盟認定マネジメントコンサルタント、シムログ認定コンサルタントなどの資格を持つ
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品